こんにちは。
昨今の電気料金高騰、家計にじわじわ響いてきますよね。
我が家は夫婦+子ども3人+義父の計6人暮らし。
しかも私はほぼフルリモート勤務で、PCもディスプレイも一日中稼働中。
当然エアコンもガンガン動いています。5月以降はほぼ終日稼働してます……。
そんな状況下で、電力会社をオクトパスエナジーに切り替えて5ヶ月が経過。
今回はその電気料金の実績を、実際の請求書ベースで公開・振り返ってみます。
切替直後の記事はこちら。
📊 電気料金の推移(2025年1月~6月)
利用期間 | 使用量 (kWh) | 電力量料金 | 再エネ賦課金 | 合計(税込) | 値引き額 | 実支払額 | 1kWhあたり単価 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2025/01/24 – 2025/02/23 | 907 kWh | ¥28,661 | ¥3,165 | ¥31,826 | ¥2,268 | ¥29,558 | ¥32.59 |
2025/02/24 – 2025/03/23 | 732 kWh | ¥23,131 | ¥2,554 | ¥25,685 | ¥1,830 | ¥23,855 | ¥32.59 |
2025/03/24 – 2025/04/23 | 564 kWh | ¥17,822 | ¥1,968 | ¥19,790 | ¥733 | ¥19,057 | ¥33.79 |
2025/04/24 – 2025/05/23 | 478 kWh | ¥15,104 | ¥1,902 | ¥17,006 | ¥0 | ¥17,006 | ¥35.58 |
2025/05/24 – 2025/06/23 | 683 kWh | ¥21,582 | ¥2,718 | ¥24,300 | ¥0 | ¥24,300 | ¥35.58 |
💡 結果:確かに「安くはなった」けど…
一番電気を使う冬場(2月)で1kWhあたり32.58円程度、
暖かくなった5~6月でも35.58円前後。
たしかに、東京電力の標準単価(40円台/kWh)に比べればかなり安く済んでいます。
政府の激変緩和措置(補助金)も加味されていたこともあり、全体的にバランスは良好かな。
🔄 比較対象の「Pintでんき」との比較はできず…
以前、契約していた「Pintでんき」との料金比較をしたかったのですが、すでに解約済みでアカウントIDが失効してしまっており、過去の料金履歴が確認できませんでした。
比較ができないのは残念ですが、体感としてはオクトパスの方が明らかに料金が安定している印象です。
🧠 まとめ:もっと安くならないか?という気持ちも…
今回のデータを見てもわかる通り、
高効率で節約意識が高い家庭なら、さらなる節約の余地はあると思います。
我が家のように子どもが多く、エアコン稼働率も高い家庭ではこれが現実的なライン。
でも、「これ以上に安くできないか…」という気持ちも正直あります。
✅ 今後の方針
もっと安い電力会社はないのか??リサーチしてみます!
引き続きオクトパスエナジーの料金についてはレポートしていきますね。
■ 電気代8,000円オフの紹介リンクはこちら
下のバナーから申し込むと【お互いに8,000円割引】になります !
みんなで電気代を下げましょう!

コメント