私の愛車スバル・エクシーガGT(YA5)に装着しているスタッドレスタイヤ、KENDA ICETEC NEO KR36(KR36)。
実はこのタイヤ、以前乗っていたレガシィツーリングワゴン(BH5)で初めて購入し、その後エクシーガに乗り換えてからもリピートしているタイヤです。
今シーズンで 4シーズン目・走行距離15,000km になります。
最初のレビューはこちら。

結論から言うと――
まだまだしっかり走れる。
KR36 4年目の実力:十分グリップする!
さすがに新品のようなグリップはありませんが、それでも縦方向(発進・制動)のグリップはしっかりしており、通常の雪道走行には全く不安なし。
横方向のグリップ(コーナリング)はやや弱く感じますが、これはフロントに2度のネガティブキャンバーをつけているため、タイヤの内側だけが偏摩耗している(内べり)のが原因だと思われます。
安価なスタッドレスとして、驚くべきコスパ
KR36の特徴は、なんといってもその価格の安さ。
国内有名メーカー(特にBSのBLIZZAK)と比べると、価格はほぼ1/3。
それでも、「ちゃんと走る・曲がる・止まる」という最低限かつ最重要なスタッドレスタイヤの要件はきちんと満たしています。
私も以前はBLIZZAKユーザーでしたが、価格差に見合うほどの性能差を感じなかったため、今ではKR36をリピートしています。
過酷な雪道でも性能を発揮
以下の写真は、2025年の正月に美ヶ原高原美術館(標高約2,000m)へ向かう途中に撮影したものです。

この日、夏タイヤ+チェーンの車が途中でスタックし、JAFのお世話になっている横を、KR36を履いたエクシーガは問題なく登坂・下山、と言うか駆け上がれました。
「格安スタッドレスじゃ無理だろ」と思われがちな場所でも、十分なパフォーマンスを発揮してくれました。
注意点と補足
- 私は神奈川県在住で、主に関東~中部エリアでの走行をベースにしています。ただし雪が降ると聞きつけると、わざわざ走りに出かけるタイプです。
北海道・東北などの過酷な積雪・凍結地域での継続的な使用実績はありませんので、その点はご留意ください。 - このレビューは、スバルのAWD車(4WD)であるエクシーガでの実走行に基づいています。
FF、FR、MRといった駆動方式の車両では試しておりませんので、異なる駆動方式での性能については保証できません。あくまで参考程度にご覧ください。 - KR36はコスパ重視のユーザーや都市部+時々雪道走行の方には強くおすすめできますが、ガチな雪山ユーザーには過信せず、参考程度にしてください。

まとめ:KENDA KR36、安いけどちゃんと使える。
- 4シーズン使用でも、縦のグリップは十分
- コーナリング性能はやや低下、内べりの影響あり
- 高標高の雪道も難なくクリア
- スタッドレスタイヤは高くて…と悩む人にぜひ一度試してほしい一本!チェーンを買って、慣れない手つきでチェーンを巻くくらいならこのタイヤを冬の間履き続けている方が幸せだと思います。
- ただし、AWD車での評価です。他の駆動方式では慎重な検討を。
Amazon.co.jp : KENDA KR36
コメント