デスク周りの配線問題に悩んでいる人は多いはず。そんな私がたどり着いたのが Anker 675 USB-C ドッキングステーション(12-in-1, モニタースタンド一体型, ワイヤレス充電付き) です。
結論から言えば──
最高。快適すぎる。もっと早く導入すればよかった。
■ ケーブル1本でフル接続、完全ドッキング環境の完成
これまで自宅の作業では、
- ノートPCへの 電源PDケーブル
- 外部ディスプレイ用 HDMIケーブル
- USBハブ経由で マウス・キーボード・Webカメラなどの各種USB機器
……と、毎回3本もケーブルを接続する必要がありました。
しかし、Anker 675を導入したことで、たった1本のUSB-C(PD対応)ケーブルをノートPCに接続するだけで、すべての機器が一括で接続&使用可能になるではないか!
嬉しすぎる!
すごいぞUSB-C+DisplayPort over Altモードっ!
■ 圧倒的な拡張性と余裕のポート構成
ANKER 675のポート構成は以下の通り。
■ Anker 675 USB-C ドッキングステーション スペック表(ポート構成)
区分 | ポート種別 | 詳細・備考 |
---|---|---|
給電 | ワイヤレス充電パッド | 5W / 7.5W / 10W 対応、Qi規格準拠 |
接続 | USB-Cアップストリームポート | USB PD対応、最大100W給電、PC接続用 |
接続 | USB-Cポート ×2 | USB 3.2 Gen2対応、最大10Gbps、合計最大出力45W |
接続 | USB-Aポート ×3 | USB 3.2 Gen2対応、最大10Gbps、出力:1ポートは7.5W、残り2ポートは各4.5W |
映像出力 | HDMIポート | 最大4K@60Hz対応、DisplayPort over Alt Mode経由で映像出力可能 |
音声出力 | 3.5mmオーディオジャック | ステレオ出力対応、ヘッドホン/スピーカー接続可 |
通信 | イーサネットポート | RJ45、有線LAN接続、最大1Gbps対応 |
ストレージ | microSD & SDカードスロット | 同時使用可能、各種メモリカードに対応 |
給電 | DC入力ポート | 20V = 9A、外部電源供給用 |
私のデスク環境では、以下のように接続しています:
- Anker 675のUSB-Aポート① →USBハブ経由でマウス、キーボード、Webカメラ、ディスプレイライトを接続
- Anker 675のUSB-Aポート② → ペンタブレットを接続
- Anker 675のHDMIポート →ディスプレイ
- 残り →USB-A ×1、USB-C ×2ポートがまだ空いている状態
これだけの接続性を、ノートPC側はUSB-C一本で済むのだから圧倒的です。




■ 上面ワイヤレス充電パッドが地味に最高
さらに、このドッキングステーションは上面にワイヤレス充電パッドを備えており、仕事中はスマホをそこに置くだけで充電可能。
これまでUSBポートの取り合いになっていたスマホ充電問題も、これで完全解決です。
■ ノートPCスタンドとしての物理的メリットも大きい
ドッキングステーション本体はモニタースタンドを兼ねており、高さは約10cm。私はノートPCをそのまま上に載せて使っています。
その結果、ディスプレイアームで浮かせている外部モニターとの高さが近くなり、視線移動が少なくて済むため非常に快適。首や肩の疲れも軽減されました。
■ ワイヤレス機器を使えばさらにケーブルレス化できるが……
理想を言えば、キーボードとマウスもワイヤレスにして完全ノーケーブル化したいところ。ただ、私が使っているのはLED内蔵のゲーミングデバイスなので、電池交換が面倒くさくて有線運用しています。でも、それを差し引いても十分に快適です。
■ 総評:価格は高いが、それだけの価値がある逸品
価格は定価で¥33,000と安くありません。しかし、デスク周りの整理・利便性の向上・作業効率アップを一気に実現してくれることを考えると、コスト以上の価値があると断言できます。
ガジェット好き、在宅ワーカー、デスク環境を整えたい人にはぜひおすすめしたい一台です。
Anker 675 USB-C ドッキングステーション(12-in-1)
→ Amazon商品ページはこちら
コメント