Fire HD 10はEchoの代わりになる?スマートホーム化で気づいた意外な落とし穴

ガジェット
記事内に広告が含まれています。

最近、Amazonギフト券を使って【Fire HD 10 タブレット】を導入してみました。
本当は故障したEcho Spotの代替として考えていたのですが、あえてタブレットを選んだのには理由があります。


■ Fire HD 10には「Showモード」搭載!でも実用性は?

Fire HD 10は、Alexaが使えるだけでなく「Showモード」に対応していて、画面付きEcho(Echo Show)としても動作するとのこと。
「これ、Spotの代わりになるんじゃ?」と期待して設置しましたが――

数日使ってみて、結論:完全な代替にはならないというのが正直な感想です。


■ マイク性能がEchoとは別物

まず大きな違いがマイク感度
Fire HD 10はタブレットなので、据え置き前提のEchoシリーズとは違い、音の拾い方がかなり弱いです。

「アレクサ、アレクサ…アレクサーー!!!」
何度も呼びかけないと反応してくれないのは、なかなかストレス。


■ 定型アクションでの音楽再生が不可に…

さらに地味に困ったのが、スマートホームの定型アクションで音楽を流す設定ができなくなったこと。

以前は、リビングのEchoに「寝るよ」と言うだけで:

  1. リビングのテレビ裏のライトをOFF
  2. リビングのペンダントライトを5%まで減光
  3. 寝室のスタンドライトを照度20%でON
  4. 寝室のEchoでリラックス音楽を再生

と、完璧な夜モードに自動切り替えされていたんですが…

Fire HD 10は、この「音楽を再生するデバイス」として指定できないんです。
つまり、手動操作が必要になってしまい、オートメーションとしては半端に。


■ 結論:スマートホーム構築には素直にEchoシリーズを使うべし!

やっぱりスマートホームをしっかり構築するなら、Echoシリーズ一択ですね。

https://amzn.to/44WwCRL
マイク感度・デバイス制御・音声レスポンス、すべてにおいて専用機の方が優れています。

よく「Echo買って最初は遊んだけど、今は使ってない」って人がいますが、家電の制御に組み込むと便利さが桁違いですよ!


■ とはいえ、スマート電球はまだちょっと高い…

唯一のネックは、対応するスマート家電(特に照明系)がやや高い点。
でも、便利さを一度知ってしまうと、戻れなくなるんですよね…(笑)

私はTapoのLED電球をよく買っています。

Amazon.co.jp: TP-Link Tapo スマート LED ランプ 調光タイプ 電球色 E26 800lm Echo シリーズ/Google ホーム 対応 追加機器不要 3年保証 Tapo L510E/A : ホーム&キッチン
Amazon.co.jp: TP-Link Tapo スマート LED ランプ 調光タイプ 電球色 E26 800lm Echo シリーズ/Google ホーム 対応 追加機器不要 3年保証 Tapo L510E/A : ホーム&キッチン

以上、我が家のスマートホーム実験記録でした。
「Fire HD 10をEchoの代わりに…」と考えている方は、参考になれば嬉しいです!

Amazon.co.jp: Echoデバイスがお買い得: Amazonデバイス・アクセサリ
Amazonデバイス・アクセサリ の優れたセレクションからオンラインショッピング。

コメント

タイトルとURLをコピーしました